モフモフリーダーの王国管理日記

三毛猫ママとその子供たち、ごまちゃん・ちーたろう・しらたま兄貴・さちこ・きなこ嬢とモフモフリーダーの日常   

メダカとらんちゅうの売り場をオープンしました!!





5月1日に宮城県亘理町の「おおくまふれあいセンター」内にメダカとらんちゅうに特化した念願の売り場をオープンいたしました。




狭い売り場ながらも魅力をギュッと凝縮した品ぞろえと高品質であり得ないロープライスを実現しています。メダカ好きの方もらんちゅう好きの方も価格破壊に驚いていただければと思っています。らんちゅうは1日6~8セット提供していますがに完売となることも多いようです。

5月の1か月間だけでらんちゅう204匹とメダカ40セットを

皆様にお買い求めいただけました。

本当にありがとうございます。


利益など全くありませんが多くの方に「穴場」と思っていただけるように

より一層、頑張ってお店を運営しています。是非一度ご来店ください!!


それでは「おおくまふれあいセンター」を紹介します。

お店のご紹介


JA宮城が運営するお店ですね。

特にお野菜目当てで開店前からお客さんがぞソロゾロ並んでいます。

国道6号線沿いに位置する直売所です。
地元の野菜、花や果物等、格安で豊富に取りそろえています。
1~3月には、店頭広場にて「仙台いちご」の特売を行っています。



きなこ嬢

「みなさーーんお待ちいたしておりますわね💛」

張り切ってもなかなかね・・・。

らんちゅうの選別もほぼ進み

グングン大きくなってくる時期です。


1回目の選別で例えば3000匹に挑んだところ

クリアできたのが600匹でて

大当たりの腹と喜び

食卓で家族で今年はちょっと凄い感じだからね!!    

なとど自慢しまくる。


2週間後に2度目の選別をウキウキしながら

臨んだところ

致命的なサシだらけでサシてないのは

60匹弱だったと・・・・・。

そりゃ、尾もピーーーンと張ってるわけだ。


こんなかわいそうなブリーダーさんもいることでしょう。

もちろん、わたしのことだが・・。


こんな事も多々ある。


さぁ、気持ちを切り替えて(難しいんだけども)


親魚のお世話を忘れないようにしないとね。


今年は8グループの池で頑張ってもらいました。

そのうちの1グループの水換えて健康チェックを

していました。

これは私のところの系統魚で

好きなタイプが安定的に作出できるようになりました。




全体の何割かは3歳まで大きくしてみようかと思っています。


あまり思うようにいかなくて

心が疲れたときは家族のありがたみを

実感します。



ちーたーろーの寝姿を見るのも

大きな心の栄養になるんだ。

ちーたろー

「5フンデ、1マンエンナリ~」

しらたま兄貴のながーーーい傷口



たまに発生するしらたま兄貴の首のケガ。


これはだいぶ良くなった。

でも、どうしてもカサブタとっちゃいます。






原因は弟のごま。

思わず抑え込んで

首根っこを噛んでしまうのだ。




時期によりどうしても興奮するのだろう。


相方はしらたま兄貴しかいないので

発情の相手になっているんだと思う。


怒らず我慢している兄貴は偉いというのかなんというのか。


今回は2か所傷口は酷かったので

毎日マキロンして塗傷薬で治療中。


治りきらないので結局ライオン君。

ずっとの格好。




モフモフリーダー

「たまちゃん、ずっとそんな格好して・・・。大変そうね・・。」




加害側のごま自身は

どうしてこうなったかはとっくに忘れてることだろうな。

ごま

「兄者ょ、すごく寝にくいんだぜぃ~~~~。」



きなこ嬢

「全員付けるものなのかとハラハラしたわ・・。」

さっちゃん

「ばぁばならきまぐれでやるんだぉ」

選別で終わるゴールデンウィーク

ゴールデンウィークはにぎわっていましたね。

テレビで見ただけですが。


親父は恒例の飼育場に入り浸りでした。



今シーズンも無事に仔引きもほぼ完了。






ここ数日間は3週間前に孵化した針子たちの

1回目の選別作業をしています。


早朝から夕方5時まで休憩1時間を挟んで

ぶっ通しです。





パッと見ての選別ができるサイズにしてから

見ているのでスピード感はあります。

そのために3週間はそのままにして

診ないでいるわけですがね。


最後に採りたかったペアも何とか

採れたんで、良いシーズンのスタートだったと思います。


この最初の選別は20日ころか・・・・。

系統残しの為なので時期の遅れはいいでしょう。

じぃじの勝手で今日のモフモフ王国は定休日をいただいております



―今日のモフモフ王国は定休日をいただいております―



きなこ嬢

「せっかくご来訪いただいたみなさん、高いところからごめんなさいね💛」



今年の本命のペアでやっと産卵となりました。



雄は今年本当に頑張ってもらいましたので

もう1回何とか踏ん張ってもらいたいところです。


雌の3歳は何かと気難しく感じます。

なかなか産卵行動を起こしてくれません。

歳をとると魚も気まぐれなんです。


また予兆も難しくて漏らしていることも

毎年のことですね。



個人的に大きめの3歳以上親魚と呼ばれる雌親は

そのような理由でモフモフ牧場では

ほとんど使わないのでした。


ただ完成形が判断しやすいのも事実。

子のイメージはしやすいので

ウズウズするブリーダーの心中はよく理解できます。


結局はギリギリまで待っていた

この親父もそんな一人なのでしょう。


産卵数も多いですから

良い子が残る確率もぐっと上がります。

5000匹は軽く孵化したようです。



愛好家の方にも2~4割ほどお分けしようと思い

ヤフオクに土曜と日曜に分けて現在限定出品しています。


期間内に落札者さんがいない場合は

モフモフ牧場内で飼育して選別しようと思ってます。


興味がある方はヤフオク出品コーナーご来店ください。